【SPコラム④】糖尿病

日本の糖尿病患者数は約950万人で、予備群を含めると約2050万人といわれています。
そのうちの90~95%の方が2型糖尿病です。この2型糖尿病患者数の増加は、「魚介類が中心であった日本食」から、「肉類や脂質の多い欧米食」に変化していったことで、高カロリーや高脂肪な食生活に、運動不足が重なって、血糖値を下げる働きのホルモンであるインスリンの分泌量や効き具合が低下したことが原因と考えられています。

最近、オメガ3脂肪酸(ω3系脂肪酸)には、脂質でありながら、インスリンを分泌するすい臓の働きを維持する効果があることがわかってきました。
高脂肪の餌で飼育したネズミにオメガ3脂肪酸(ω3系脂肪酸)を与えると、血糖値の上昇が緩やかになったり、2型糖尿病患者や肥満の人にオメガ3脂肪酸(ω3系脂肪酸)を3ヶ月間取ってもらうと、空腹時の血糖値やインスリン値が良好になったという報告があります。
また、日本だけでなく世界でも、魚をよく食べる食事スタイルが糖尿病の危険性を低下させるという発表がされています。

オメガ3脂肪酸(ω3系脂肪酸)は、「柔らかいアブラ」と説明したように、オメガ3脂肪酸(ω3系脂肪酸)がすい臓のホルモンを分泌する細胞の膜に充分に行き渡っていると、細胞膜の柔軟性が高まり、インスリン等の血糖値上昇を抑えるホルモンの分泌を円滑にしていると考えられます。

体重の増加や健康診断などでの血液検査の血糖値が気になりだしたら、身体を動かすことはもちろんですが、オメガ3脂肪酸(ω3系脂肪酸)が多く含まれる食材を意識して食事スタイルを変えることをおすすめします。


◆あぶら博士プロフィール(詳しくはこちら

*守口 先生(薬学博士)

麻布大学 生命・環境科学部 教授
日本脂質栄養学会 理事長

 

 

 

 

 

*原馬 明子 先生

麻布大学 生命・環境科学部 特任准教授

 

 

 

 


※文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。